当院の体制・取り組み

厚生労働大臣の定める掲示事項
(令和7年8月1日現在)

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

管理者氏名及び診療に従事する医師に関する事項

管理者氏名 院長 小松裕和
診療に従事する医師 小松裕和

標榜科

内科、緩和ケア内科

保険医療機関指定 医療機関コード

1717895

指定医療等

  • 難病指定医療機関(難病の患者に対する医療等に関する法律)
  • 生活保護法及び中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律

関東信越厚生局届出の施設基準

関東信越厚生局に次の施設基準に適合している旨の届出を行っています。

  • ・在宅療養支援診療所3(別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所)
  • ・在宅療養実績加算1(別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1)
  • ・在宅時医学総合管理料または施設入居時等医学総合管理料
  • ・在宅医療情報連携加算(在宅時医学総合管理料の注15(施設入居時等医学総合管理料の注5の規定により準用する場合を含む。)及び在宅がん医療総合診療料の注9に規定する在宅医療情報連携加算)
  • ・在宅がん医療総合診療料
  • ・情報通信機器を用いた診療に係る基準
  • ・機能強化加算
  • ・時間外対応加算1
  • ・癌性疼痛緩和指導管理料
  • ・検査・画像情報加算及び電子的診療情報評価料

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

在宅で療養する患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診ができる体制等を確保しています。

夜間早朝等加算

厚生労働省の規定により、平日18時以降、土曜日 12時以降に受付をされた場合初診料または再診料を加算させていただきます。

在宅医療情報連携加算

医療機関・介護サービス事業者とICTツールでの連携体制をとっております。患者様の状況に応じて、診療情報等の医療情報を共有しています。

<連携関係機関>

  • 佐久平・浅間地域包括支援センター
  • 佐久総合病院訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーションばんり
  • 訪問看護ステーションこもろ
  • 訪問看護ステーションのぞみ
  • ケイジン訪問看護ステーション中込
  • 佐久総合病院ケアマネジメントセンター
  • 寿園介護ステーション居宅介護支援事業所
  • 浅間南麓こもろ医療センター指定居宅介護支援事業所
  • ケイジン地域ケアセンター中込
  • 居宅介護支援事業所ケアセンターさくら
  • いろどり生活応援相談室
  • さくだいら敬老園居宅介護支援事業所
  • ケアプランセンターばんり
  • 佐久総合病院居宅介護支援事業所こうみ
  • うすだ薬局
  • よこわ薬局
  • あおぞら薬局
  • さかもと薬局
  • 美里薬局
  • 勉強堂薬局
  • ことぶきの家 御影
  • など

一般名処方加算

後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。

※一般的な名称により処方箋を発行すること

情報通信機器を用いた診療

「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。ただし、初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。

  • ・麻薬及び向精神薬の処方
  • ・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品(診療報酬における薬剤管理指導料1の対象になる薬剤)の処方
  • ・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する 8日以上の処方

機能強化加算

当院ではかかりつけ医として必要に応じて次のような取り組みを行なっています。

  • ・健康診断結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
  • ・必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • ・介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • ・夜間・休日の問い合わせへの対応を行なっています。
  • ・受診している他の医療機関や処方されているお薬を確認し、必要なお薬の管理を行います。

明細書発行体制等加算

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書を発行する際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。

明細書の発行を希望されない方は、受付にお申し出ください。

生活習慣病管理料

当院では、糖尿病・高血圧・高脂血症(脂質異常症)で治療中の患者様に対して生活習慣病療養計画書を作成して治療をおこなっております。高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者が対象です。

患者様には目標設定、血圧、体重、食事や運動に関する指導内容等を記載した「療養計画書」を発行いたします。署名を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

患者様の状態に応じ医師の判断のもと、リフィル処方(※)や28日以上の长期の投薬を行う場合がございます。

※高血圧や高脂血症などの慢性疾患の薬の処方箋の場合、症状が安定している患者が医師の診察なしに同じ処方箋を繰り返し使用できる制度のこと

診断書・証明書等の料金

死亡診断書
5,500円
各種診断書
5,500円
その他診断書(特別障害者手当や身体障害者手帳などの診断書)
8,800円

予防接種(自費)の料金

インフルエンザワクチン
4,400円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
22,000円
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)
8,800円

市町村からの接種券がお手元に届いた方は、ご持参いただくと費用の一部を公費負担で接種いただけます。予約制となりますので、ご希望の方は当院へお問い合わせください。

当院では、屋内外を問わず「病院敷地内全面禁煙」となっておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。