よくある質問
カテゴリ
- 全て
- 訪問診療
A.
定期の訪問診療にあわせて、各種予防接種もご自宅で受けることができます。インフルエンザ、帯状疱疹、肺炎球菌などが当院では実施できます。
A.
訪問診療はあらかじめ予定を決めて行う診療(第2・4火曜午前など)です。往診は体調が心配なのでなど急遽診察をしてほしいという要望を受けて行う診療です。在宅医療では毎月の訪問診療を基本にして、体調不良時などに往診を行う体制をとっています。
A.
はい、もちろん可能です。担当のケアマネジャー様や訪問看護ステーション、リハビリ専門職の方々と密に連携を取り、情報共有を行いながら、チームとして患者様の在宅療養がより良いものになるよう、一体となってサポートいたします。
A.
当院は地域の病院と密な連携体制を築いております。入院が必要と判断した場合は、患者様の状態に適した病院をご紹介し、入院手続きがスムーズに進むようサポートいたします。入院後も病院の医師と情報共有を行い、退院後の在宅療養を円滑に再開できるように支援します。
A.
はい、当院では24時間365日対応の緊急連絡先をご用意しております。緊急時にはまずお電話いただき、状況に応じて医師が適切な指示を出したり、臨時で往診したりするなど、迅速に対応いたします。
A.
各種健康保険、介護保険が適用されます。自己負担額はお持ちの保険証の負担割合(1割~3割)によって異なります。また、病状や診療内容によって必要な医療費も異なります。詳細な料金については、事前のご相談の際にご説明いたしますので、ご安心ください。
A.
病状によりますが、月2回の訪問診療から開始させていただくことが多いです。病状や生活状況を確認しながら体調が落ち着いている場合は月1回の訪問診療に変更していきます。また、病状が心配なかたの場合には週1回の訪問診療を計画していきます。体調不良時は定期の訪問に加えて随時往診で対応いたします。
A.
まずは当院の在宅医療専用ダイアル(0267-74-1018)へお気軽にお電話ください。ご本人様やご家族様、ケアマネジャー様からのお問い合わせも歓迎しております。病状やご希望をお伺いした上で、今後の流れをご説明させていただきます。
A.
はい、診察に基づき必要なお薬を処方します。処方箋を発行し、ご家族様がかかりつけ薬局でお受け取りいただくか、配達に対応している薬局をご紹介し、ご自宅までお薬を届けてもらうことも可能です。
A.
高血圧や糖尿病などの生活習慣病、心臓や肺の慢性疾患、認知症、神経難病、がんの緩和ケアなど、幅広く対応しております。また、床ずれ(褥瘡)の処置や、在宅酸素、経管栄養、中心静脈栄養などの医療管理も行います。