料金について

訪問診療の医療費

訪問診療の医療費は以下の1)から4)の合計が基本となります。

  • 1)訪問に対して発生する費用(在宅患者訪問診療料・往診料)
  • 2)毎月の総合管理料(在宅時医学総合管理料・施設入居時医学総合管理料)
  • 3)病状に応じて発生する費用(在宅酸素療法指導管理料・在宅自己注射指導管理料など)
  • 4)連携対応に関わる費用(訪問看護指示料・在宅医療情報連携加算など)

また、在宅医療を行うにあたりどのような届出をしている医療機関かによって、基本報酬1)2)に関する加算も異なってきます。当院は在宅療養支援診療所3(別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所)で、在宅療養実績加算1(別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1)の届出をしており、基本報酬1)2)にそれぞれの加算を算定しています。

ご自宅に訪問診療の場合

月2回、ご自宅に訪問診療に伺い、特別な病状管理がなく、訪問看護利用ありの場合は以下のようになります。

1)在宅患者訪問診療料(1)1
同一建物居住者以外
888点 × 2
2)在宅時医学総合管理料
(在宅療養支援診療所)
3685点
  在宅療養実績加算1 300点
3)なし -
4)訪問看護指示料 300点
  在宅医療情報連携加算 100点
合計 6161点

(1割負担の場合は約6,000円、2割負担の場合は約12,000円、3割負担の場合は約18,000円となります)

※採血検査などが必要な場合は追加で費用がかかり、上記の計算には薬局にお支払いいただく費用は含まれていません。

施設に訪問診療の場合

月2回、施設に訪問診療に伺い(同一施設で2-9人の診察を一緒に行う場合)、特別な病状管理がなく、訪問看護利用ありの場合は以下のようになります。

1)在宅患者訪問診療料(1)1
同一建物居住者
213点 × 2
2)施設入居時医学総合管理料
(在宅療養支援診療所)
1385点
  在宅療養実績加算1 110点
3)なし -
4)訪問看護指示料 300点
  在宅医療情報連携加算 100点
合計 2321点

(1割負担の場合は約2,300円、2割負担の場合は4,600円、3割負担の場合は6,900円となります)

※採血検査などが必要な場合は追加で費用がかかり、上記の計算には薬局にお支払いいただく費用は含まれていません。

介護保険サービス

訪問診療では介護保険サービスとして「医師による居宅療養管理指導」を合わせて提供しており、月2回まで算定しています。医師による居宅療養管理指導とは、担当の医師が、通院が困難な利用者に対し、その居宅を訪問して行う計画的、継続的な医学管理を基に、利用者が居宅サービス計画作成を依頼する居宅介護支援事業者及び居宅サービスを提供するその他の事業者に対して、居宅サービス計画の策定等に必要な情報提供を行います。また、利用者もしくはその家族等に対する居宅サービスを利用する上での留意点、介護方法等についての指導及び助言を行います。

居宅療養管理指導費(Ⅰ)

※(Ⅱ)以外の場合に算定

対象 単位/回(月2回を限度)
単一建物居住者1人 515単位
単一建物居住者2~9人 487単位
単一建物居住者10人以上 446単位

居宅療養管理指導費(Ⅱ)

※在宅時医学総合管理料等を請求する場合

対象 単位/回(月2回を限度)
単一建物居住者1人 299単位
単一建物居住者2~9人 287単位
単一建物居住者10人以上 260単位

交通費

訪問診療では距離に応じて交通費もいただいております。

距離 交通費
5kmまで 550 円
10kmまで 1,100 円
15kmまで 1,650 円